報われないならそれは努力じゃない

 

「努力は必ず報われる」

と、よく耳にします。

僕自身、その通りだと思います。

報われるというのが、どの程度のものなのかという話は置いておきますが、無駄な努力は決してないと思います。

ただし、それが本当に努力だった時の話です。

 

「あー、頑張ってるのに報われない」

という嘆きも、よく耳にします。

でも、その頑張りは努力ではないのだと、僕は思います。

 

ここで少し話が逸れますが、辞書を読み、僕なりの解釈をした「頑張る」と「努力」の意味の違いを言っておきます。

「頑張る」困難にめげないで我慢してやり抜くこと。

「努力」ある目的のために力を尽くして励むこと。

つまり、練習に例えると、ただやみくもにきつい練習をすることが頑張ることで、きつかろうが、きつくなかろうが上手くなるための練習をすることが努力だということです。

これを前提に話をしていきます。

 

話を戻し、報われない頑張りについて。

報われないのは、それは努力ではなく、ただきついことを我慢しているだけだからです。

そういう人は、きついことは頑張っても、それに何の意味があるのかを考えません。何をすれば自分が向上するのか、考えることを放棄します。

それに気づかない人は、最終的に才能がないせいだと言いはります。

そんな風に、考えることを放棄したくせに努力をしたフリをする、僕はそれが許せません。

さらにタチの悪いことに、彼らは他人に頑張ることを求めます。

自分が頑張っていることを、正しいと思って他人に押し付けます。それに何の意味があるかも分からずにです。自分のその頑張りが報われていないのにも関わらずにです。

それをしなければ、サボりだと言われます。

 

僕は努力しているフリをする人が嫌いです。

過程を評価するか、結果を評価するかの話がよくありますが、本来なら過程が良ければ結果も良いはずです。

逆に言えば結果が出ていないのは過程が間違っているからです。それなのに間違ったことでも頑張っていれば過程を評価する風潮もあります。

そんな世の中だから努力しているフリをする人が出てくるのだと思います。

間違ったところで評価されるくらいなら、僕は頑張っていないフリ、努力していないフリをすることを選びます。隠れた努力で結果を出すことで、そういう人たちを見返してやりたいです。

 

「努力」は努力している姿で証明するものではありません。

結果で証明するものだと思います。

 

証明する必要も、本当はないと思うんだけどね。

 

 

LINEでできるLIAR GAME

~イス取りゲーム~
「musical chairs」

手順
一、支配人に参加報告メールを送り、自分のコードネーム(ABC…)を受け取る。
二、プレイヤーは第一制限時間内に自分の残りのイスの内、召喚するイスを一つ選択し支配人に報告。
三、支配人がプレイヤー全員が召喚したイスを発表。
四、プレイヤーは第二制限時間内に、召喚されたイスの内から座るイスと削除するイスを一つずつ選択し支配人に報告。
五、支配人はイス取り合戦の結果、プレイヤーの所得マネーをコードネームで発表する。
六、二~五を1ターンとし、それを10ターン繰り返す。

・イスの種類
・丸イス×5(1人→成、2人以上→失)
・ロッキングチェア×1(1人→成、2人以上→失2)
・長イス×1(1~2人→成、3人以上→失)
・ソファー×1(1人→成、2人→成+1、3人以上→失2)
・玉座×1(1人→成×2、2人以上→失3)
・真実のイス×1(イスの召喚者が召喚報告時に成功人数を指定。成功人数→成×3、成功人数以外→失3)

(下にある程価値が高いイスとする。)

・マネー増減
成→空きイスの数×1億円
成+1→空きイスの数×1億円+1億円
成×2or3→空きイスの数×1億円×2or3
失→−1億円
失2→−2億円
失3→−3億円

ルール
・プレイヤーは丸イス×5、ロッキングチェア×1、長イス×1、ソファー×1、玉座×1、真実のイス×1を所持した状態でゲームをスタートする。
・召喚するイスを支配人に報告するにはコードネーム、イスの名前の二項を明記すること。また本人以外の報告は不可とする。
・制限時間以内に召喚するイスを報告しない場合、所持しているイスのうち最も価値の低いイスを強制召喚させる。またペナルティ−1億円。真実のイスが強制召喚されるとき成功人数は(全プレイヤー数−1)となる。
・残っていないイスを報告した場合、その報告は無効とする。
・座るイスと削除するイスの報告は同時に行う。報告はコードネーム、座るイスの記号(abc…)、削除するイスの記号の三項を明記すること。また、本人以外の報告は不可とする。
・制限時間以内に座るイス及び削除するイスの報告をしない場合、ペナルティ−1億円。
・削除するイスの報告で一番多く投票されたイスを削除し、そのイスを選んだプレイヤーは座るイスの報告が無効になりペナルティ−1億円。また、削除されたイスは空きイスとはならない。同票の場合イスは削除されない。削除の票数は発表されない。
・報告内容は変更不可。最初の報告が優先される。
・自分の残りのイスを支配人に直ラインで確認するのは可能。他のプレイヤーの残りのイスは確認不可。

注意事項
一、ゲーム中のニックネームの変更及びなりすまし行為は禁止。
一、支配人とのラインを他のプレイヤーに見せる行為は禁止。
一、プレイヤー間の取り引きまたは約束は強制であってはならない。お互いの信頼に基づき行なわれなければならない。
一、支配人とプレイヤー間で取り引きがあってはならない。支配人は常に中立の立場にある。
一、以上のルール、及び注意事項をまもらなかった場合、ペナルティ「−100億」及び失格。

LINEでできるLIAR GAME

エデンの園ゲーム〜
「Garden of Eden」

手順
一、支配人に参加報告ラインを送り自分のコードネーム(ABC…)を受け取る。
二、制限時間内に赤いリンゴ(成功人数も)、金のリンゴ、銀のリンゴのいずれかひとつを支配人に直接投票。また制限時間内には全体LINEでの会話及び、特定の相手のみへのLINEも可能。
三、支配人が投票結果を発表。
四、支配人がコードネームでの全員の取得マネーを発表。
五、二から四までを1ターンとしそれを10ターン繰り返す。

ルール
⚫︎赤いリンゴの成功人数は2人以上
⚫︎金と銀のリンゴを禁断の果実と呼ぶ
⚫︎マネー増減について
・赤いリンゴを投票したプレイヤーがいるとき
赤いリンゴを投票し自分の成功人数と赤いリンゴを投票した人数があっている場合「+3億円」あっていない場合「−2億円」
赤いリンゴで成功させたプレイヤーがいる場合、禁断の果実に投票したものは「−1億円」
赤いリンゴで成功させたプレイヤーがいない場合は禁断の果実に投票したものは「+1億円」

・全員が禁断の果実を選んだ場合
多数派「+1億円」、少数派「−1億円」、同数投票となった場合は、引き分けとなりマネーの増減は発生しない。
全員が同じ色の禁断の果実を選んでしまった場合は最後に投票したプレイヤー「−2億円」

⚫︎10回目の投票終了後、エデンの園での獲得賞金が一番多いプレイヤーが優勝となる。
⚫︎投票は支配人への直LINEで行う。その際コードネームと投票するリンゴの色を明記すること。その2項が明記されていない場合その投票は無効となる。
⚫︎また制限時間内に投票を行わなかった場合ペナルティ「−1億円」
⚫︎報告内容は変更不可。最初の報告が優先される。

注意事項
一、ゲーム中のニックネームの変更及びなりすまし行為は禁止。
一、支配人とのラインを他のプレイヤーに見せる行為は禁止。
一、プレイヤー間の取り引きまたは約束は強制であってはならない。お互いの信頼に基づき行なわれなければならない。
一、支配人とプレイヤー間で取り引きがあってはならない。支配人は常に中立の立場にある。
一、以上のルール、及び注意事項をまもらなかった場合、ペナルティ「−100億」及び失格。

幸せのものさし

親のいない子。


親から虐待を受けている子。


その二人が「親がいていいね。」「親がいなくていいね。」と喧嘩していたら、僕はどうするだろう。どっちが正しいだろうか。どっちが間違っているのだろうか。


親のいない子からすれば親がいることは幸せで、虐待を受けている子からすれば親がいないことは幸せである。


親がこの世に生きているだけまだやりようがある、そう考える人もいるかも知れないけれど、本当にそうだろうか。本人の立場で考えた時、本当なら愛してくれるべき人から愛されないことは、親がいないことよりも辛いかもしれない。


この考えは、その立場に立ったことがない僕の想像にすぎない。




自分は正しいことを言ってるのに、相手が分かってくれないから永遠と平行線を辿る。今までそう思うことが何度もあった。


でも正論は一つとは限らない。


人はそれぞれ違う経験と思考を持つ。それらに基づく正論が人それぞれあって、それらは本人にとっては間違いのないものである。


正論と正論がぶつかればどちらかが折れるまで議論は終わらない。


相手の立場になって相手の考えをたどる。それができれば無駄な争い、主題からそれた感情のぶつかり合いを避けられると思う。


それができないから自分の価値観、考え方の押し付け合いになる。


人には人それぞれの幸せのものさしがある。


お金持ちにしても、貧乏な人にしても、それぞれの幸せの定義がある。高価なものを買うことが幸せだと思う人もいれば、ご飯をたべれることを幸せだと思う人もいる。大企業に就職できれば幸せだと思う人もいれば、勉強できることを幸せだと思う人もいる。


自分のものさしで他人を勝手に不幸と決めつけて可哀想と言う。これほど、傲慢なことはない。




幸せは本人が決めること。

勝手に友達で小説書いた(フィクション)

花言葉


余命三ヶ月の僕は恋をしていた。

僕は病院のベットの上で、余命を宣告された昨日のことを思い出していた。

「僕は…僕はあとどれくらい生きられるのですか?」
狭い会議室のようなところで、両親に挟まれて座っていた僕は、どこか暗い顔をした担当医に聞いた。
「長くてあと三ヶ月かと…」

まだ二十年も生きてない。まだやり残した…ガラッ!
考え事を遮るかのように病室のドアが開いた。
「たつき〜!見舞いに来たよー!」
入ってきたのは大学のクラスメートのみさきだった。厚手のコートを着てマフラーを首に巻いているみさきは、少し寒そうで顔が赤らんでいた。
「うるせーよ、病院だぞ。」
「ごめんごめん、体調どう?それより再来月私の誕生日だから、それまでに治してプレゼントよろしくね!」
「いやいや、まだ遠いし、多分覚えてないって。」
「なにそれ!覚えててよ!」
僕の余命のことなど知る由もない彼女は相変わらず明るくて、僕はその笑顔に少し救われている。
僕が大学一年の秋に入院してから六ヶ月が経っていた。その時はまだ、この病気が治るものだと思っていた。それからこれまで、何度も見舞いに来てくれていたのがみさきだった。
「あのさ、みさき。」
「ん?」
「…いつもありがとうね……見舞い。」
「なになにいきなり、お礼言うとか珍しいね、気持ちわるっ!」
彼女は馬鹿にしてきたが、感謝の気持ちは本当だ。そしてそれ以上の感情が自分の中に芽生えていることも、自分で分かっていた。ただ、自分の余命のことも、みさきへの想いも、彼女に伝えることはできるはずがなかった。伝えたって困らせるだけだ。
「どうしたの?黙っちゃって。」
みさきの声で我にかえる。
「いや、べつにー。」
たわいのない会話でも、時間はあっという間に過ぎていった。相変わらず日が暮れるのははやい。
「じゃあ、わたしそろそろ帰るね。」
「ん、気をつけてな。」
みさきはコートのボタンをとめ、マフラーを巻き直して病室か出て行った。
僕はため息をついた。病気じゃなかったら……。

桜も散り始める五月。病室の外のイケダタツキ様と書かれたネームプレートの横には面会禁止の札が貼られていた。病状は確実に悪化していた。
来週みさきの誕生日なのに、会うこともできないなんて。僕は悲しみにくれながら何か良いアイデアはないかと考えていた。

そうだ、花を贈ろう。

僕は携帯で花屋を検索した。郵送サービスがある花屋に、宛先はみさきの家で注文した。僕は薔薇を七本贈ることにした。前に読んだ本に、薔薇七本の花言葉が「密かに想っていました」だと載っていたからだ。

みさきのことを好きになってから、僕はこの気持ちを伝えないと決めていた。みさきを悲しませたくはなかったからだ。死んでしまうくせに想いを伝えるのは身勝手すぎる。だからせめて、花言葉でこっそり伝えたかった。気づいてくれなくていいから。

面会もできない僕に、誕生日プレゼントありがとうと書かれた封筒と、一枚の写真が届いた。写真にはやや紫がかった鮮やかなピンクの花と写っていた。桜…じゃないな。何の花だろう。
封筒を開けようとすると、小さな文字でこうかかれていた。

この花の花言葉が分かったらあけていいよ。

僕は心臓の鼓動がはやまった。花言葉?もしかして薔薇の花言葉気付いたのかな?
慌てて携帯で花言葉のページを開き、写真と同じ花を探す。
あった。この花だ。

アザリア
あなたに愛される幸せ
愛の楽しみ、恋の喜び

気付いてたのか。僕は手が震えていた。その手で封筒を開けた。

「たつきへ。余命のことも、全部知ってました。あとどれくらい一緒にいれるかわからないけど、それまでずっと一緒にいたいです。好きです。」

僕は涙が止まらなかった。

もっと生きたい。

〈完〉

TOEFL戦記

二月二日。火曜。ツインテールの日。はるしの誕生日。そしてTOEFL

今日の戦いは予定の2時間遅れで始まった。

そう、寝坊だ。

6時半にセットしたアラームは既に鳴り止み、8時半を示す時計を見た僕は体温を失った。

ヤバイ、遅刻だ、TOEFL受けられない、再履だ。

再履している来年の自分が思い浮かんだ。今日の時間を確認せずに寝た昨日の自分への憎しみがとまらない。

しかし、試験開始が遅いことを祈りながら落ち着いて机のプリントの山を漁り試験のプリントを探す。

10時10分開始。まだ間に合う。

僕は猛烈に準備した。ツインテールにする暇もなく家を飛び出す。去年ツインテールにしたのが懐かしい。

会場にギリ到着。席は大教室の最後列ど真ん中。勝った。この教室を支配するのは僕だ。そう思いながら教室を見渡し試験監督を確認する。

男二人。女三人。そしてドアの小窓から顔をのぞかせる男一人。

270°の範囲を持つ僕の視界が全員を捉える。
よし。いける。(カンニングはしてない)

試験の成功を確信し、伸びをしながら後ろを振り返る。そして自信が一気に崩れ去る。

パイプ椅子が僕の真後ろに置かれていたのだ。教室を支配するのは僕じゃない。僕の後ろに座る試験官だ。終わった。僕は首一つ動かせない。そこに試験官が座ることはなかったが、そんなことは知る由もない僕が試験終了まで怯え続けていたのは言うまでもない。

試験前の氏名等の記入時間。まさかここで苦しむとは思わなかった。試験監督の日本語の指示が聞き取れない。書いてよ。黒板に書いてよ。それかプリントくばってよ。前の人に聞こうとしたがテンパりすぎてちょっと強めにペンで叩いてしまった。ごめんなさい。

試験が始まった。リスニングだ。1問目から死を覚悟した。英語が頭に入ってこない。最近邦楽ばかり聴いていたからだろうか。挙動不審になってしまっていたのか、試験官がじっと見つめてくる。まずい、苦しんでいるのがばれたのか?そう思った僕は帰国子女ぶることにした。

空を見つめ問題を聞く。マークする。
空を見つめ問題を聞く。マークする。
その繰り返し。日本語を聞いているかと思わせるぐらいすかしていた。流れてくる意味不明な音は耳を通り抜けていた。

リスニングが終わり、文法、長文。もう僕の集中力は切れていた。問題の難易度を一瞬で判断し難しいのは問題を読まずに解いていた。

ラストスパートは問題作成者の呼吸を感じることに命を削った。A、C、もう一個C、BかDいくと思わせてA。問題作成者の優しさと悪意を感じながらマークした解答用紙は歪な模様を描いていた。

人よりも早く終わったのは間違いない。終わっていたしオワッテいた。時計を忘れていたから分からないが15分は寝ていた。

今回のTOEFLは宝くじのようだった。いやいや、やっぱり運じゃない。自分の直感力を信じよう。間違えた。英語力を信じよう。

はぁ。。。こんだけ書いて1200文字かよ。教育学のレポートどんだけだよ。はぁ。。。明日チャイ語のテストなのに何してんだよ俺。

以上、TOEFL戦記でした。

試験前ですがブログはじめました。

あるあるです。

勉強しなきゃいけないのに

いや、

勉強しなきゃいけないからこそ

現実逃避する手段として

ブログはじめました。

ツイッターで流れてきた面白いブログに影響されやってみたくなったのです。

行間を空けて書いてるのは、そういう人たちがブログでそうやっているからです。

読みにくかったらすみません。

そういうのも勉強したいと思います。

試験勉強もしてない僕が言うのもアレなんですけどね。

というか、
ブログって何書くんでしょうか。
誰が読むんでしょうか。
本名とか色々と明かすもんなんでしょうか。

分からないことだらけですが、のんびりやっていきたいと思います。

基本ツイッターで呟きますが、文字数制限超えたらこっちに投下します。

言いたいことをあの文字数におさめることも大事だと思いますが。



さて、試験ですが、自信はあります。

根拠はありません。

試験日は知りませんが、春休み開始日は知ってます。日が経つにつれ自信がどこからか湧いてきます。

試験内容も知りません。

あ、レポートもあんじゃん、やべぇ。

やっぱやばいっす。

こんなことしてる場合じゃないわ。







てことで、おやすみなさい。